
子どもの脳は3歳までに80%が形成されると言います。
そんなわけで多くのパパママは子どもに知育おもちゃを買い与えるのですが・・・。
子どもに買い与えるおもちゃの悩みは値段だけではありません。
せっかく与えたおもちゃを子どもが気に入らず、使ってくれなかったり、成長に合わせておもちゃのレベルを高くする必要があるので定期的な買い替えも必要だったりします。
- 買い与えたおもちゃを必ず気に入ってくれるわけではない
- 子どもが成長するたび、知育おもちゃも増えていく
- こんなおもちゃが1万円??と思ってしまうほど、知育おもちゃは高い
そんな時、ママ友達に教えてもらったおもちゃのレンタルサブスクリプションサービスと契約しました。
多くのパパママが抱える知育おもちゃの悩みを一発で解決してくれるサブスクサービスだということで、何かと話題沸騰中です。
当サイトでも数度にわたって取り上げていますが、今回はトイサブ!(ToySub!)のメリットとデメリットについて私の思うところをまとめていきたいと思います。
トイサブ!のデメリット【ここがダメ】
実際にトイサブ!を利用して感じたデメリットを紹介します。
私個人的にはこのデメリットを踏まえても契約する価値はある!と思って継続利用中です。
トイサブ!のデメリット①おもちゃが選べない!
トイサブ!ではベビートイ・インストラクターの方が厳選したおもちゃを配送するというサービスを提供しています。
2度目の利用からはご家庭に届く利用者アンケートの回答をもとに、ご家庭のお子さんに合わせたおもちゃが配送されるようになるのですが、それでも自分の好きなおもちゃが選べないのは何ともむずかゆいです。
トイサブ!を利用してから気が付いたことですが、0歳から2歳くらいの子どもってどんなもので喜ぶのか本当にわからないです。
パパママが良かれと思って買い与えたものも、時にはティッシュペーパーに軍配が上がります・・・つらい・・・。
そういった意味ではおもちゃが選べない!デメリットも、子どもからしたらメリットかもしれません。
本当に親が買い与えたいと思った知育おもちゃは、トイサブ!とは別に購入すれば良いですし、そこまで気にならなくなりました。
トイサブ!のデメリット②おもちゃの破損・紛失をしてしまわないか不安
人様からおもちゃをレンタルする以上、つきまとう問題ですね。
子どもが私たちの想定しないようなおもちゃの使い方をしたりすると、知育おもちゃの部品が破損してしまったり、紛失してしまったりすることがあります。
この懸念に対するトイサブ!側の回答がこちら。
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。
引用:トイサブ!公式サイト
お支払いいただく金額については、おもちゃ本体については1,000円を、パーツ代金については、1パーツあたり300円を上限としております(複数パーツを紛失の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円となります)
引用:トイサブ!公式サイト
まさに神対応ですね・・・!
トイサブ!のメリット【契約に踏み切った理由】
トイサブ!を利用して子どもの知育おもちゃを購入せず、レンタルで済ませることのメリットを紹介します。
https://wotamama.com/toysub-review/
トイサブ!のメリット①あらゆるおもちゃを定額で利用可能
私たちが買い与えたおもちゃって、よく考えると2日~5日・長く持って1か月ほどで飽きられてしまいませんか?
特に兄弟のこどもがいらっしゃるご家庭の場合、新しいおもちゃの取り合いでまさに地獄絵図・・・かと思ったら3日後には見向きもしない!なんてことありますよね。
ちなみに我が家の場合、買い与えたおもちゃのほとんどがすぐに飽きられてしまうのであれば、購入せずにレンタルした方が家計に優しいのでは?と思ってトイサブ!の利用に踏み切りました。
レンタルしたおもちゃを子どもが気に入らなくても、返却するだけで別のおもちゃが宅配されます。子どもが気に入ったおもちゃは別途購入可能です。
トイサブ!のメリット②おもちゃは返却するのでかさばらない
知育おもちゃってどんどん増え続けていくものです。子どもの成長に合わせて新しいおもちゃを買い与えたり、誕生日やクリスマスが来るたびに新しいおもちゃが家に来ます。
そうやって3年も経てば家の倉庫や押し入れは子どものおもちゃであふれかえっている場合が多いですよね。ご家庭によっては押し入れに知育おもちゃが入りきらず、子ども部屋に「それっぽく」置いている場合もあるでしょう。
トイサブ!はおもちゃのレンタルサービスなので、使わなくなったおもちゃや気に入らなかったおもちゃは返却することになります。いつまでも利用しないおもちゃを家に置いておく必要がないのです。
- おもちゃは定期的に家に宅配されるので、たくさんの種類をお試しできる
- 子どもが気に入らなくても「勿体なく」ない!
- レンタルサービスなので、知育おもちゃが家にかさばらない
- 子どもが気に入ったおもちゃは別途購入可能
- おもちゃはトイサブ!スタッフがアンケートを元に厳選した人気の商品をピックアップしているので知育にも安心
トイサブ!のメリット③コーヒー1杯分の値段でレンタル可能
トイサブ!のデメリットや悪い口コミとしてSNS上でよく見る評判のひとつに、値段が高い!というレビューがあります。
たまにトイサブ利用したくなるんだよなー。
でも月額料金がちょっと高く感じたりもするから迷ってしまう
携帯解約したら利用もありだよなー— あーちゃん@時雨 (@xyz_yksk) June 6, 2020
トイサブ!の利用料金は月額3,340円(税抜)です。
この値段が高いのか安いのかは、ほかのおもちゃレンタルサービスと比較することでわかりやすく理解できます。
おもちゃレンタルサービス | 利用料金 |
トイサブ! | 月額3,340円(税抜、送料込み) |
キッズ・ラボラトリー | 月額3,980円(税抜、送料は1,000円) |
トイボックス | 月額3,280円(税抜、送料込み) |
おもちゃレンタルサービス料金比較表
ごらんの通り、トイサブ!のサービス料金は業界平均値だと言えます。決して高くもなく、安くもない。まずまずの価格帯ですね。
これを1日の値段に換算した場合、1日当たり約120円の利用料金を支払うことになります。1日120円ですから、やっすいコーヒー1杯分ですね。子どものためにコーヒー1杯だけでも我慢できるか、できないか。この判断はご家庭によって変わると思います。
- 知育効果の高いおもちゃをトイサブ!が厳選
- 年齢にぴったりのおもちゃで知育機会を逃さない
- 余計なおもちゃを買う必要もないので、部屋がすっきりする
- おもちゃで悩む時間が減るため、ほかのことに時間を充てることができる
トイサブ!(ToySub!)ってどんなサービス?
トイサブ!は、お子様の成長に合わせたおもちゃ・知育玩具を定期的にお届け・交換するサブスクリプション型のレンタルサービスです。
NHKやフジテレビ・テレビ朝日などを始めとする多くのメディアから取り上げられているサービスで、主婦や小さいお子様がいる家庭から注目を浴びています。
トイサブ!の特徴①子供の年齢に最適なおもちゃが宅配
トイサブ!では、各家庭に貸し出されるおもちゃをベビートイ・インストラクターが厳選しています。
トイサブ!と契約している方から集めたアンケートや、契約者ご本人からのアンケート調査を参考に、お子様に最適なおもちゃを選び抜いているのです。
トイサブ!の特徴②家には必要なおもちゃだけしか残らない
トイサブ!では2か月に1度、レンタルしたおもちゃを返却する必要があります。子どもが興味を示さなくなったおもちゃを家に置き続ける必要はなく、都度返却するだけでサービスを利用し続けることができるため、家に知育おもちゃが溜まり続けることがありません。
せっかく買ってあげたおもちゃも1度だけ使った後は見向きもしない・・・いくら可愛い子どもでも、さすがに悲しくなりますね。
トイサブ!からレンタルしているおもちゃの場合、たとえ子どもがおもちゃを気に入らなくとも、「返せばいいや!」という気持ちが先行するようになります。
トイサブ!の特徴③子どもが気に入ったおもちゃは買取可能
子どもがレンタルしたおもちゃを気に入り、どうしても離さない場合は特別価格でおもちゃを別途購入することができます。
購入しないまでも、レンタル期限を延長することも可能です。もう1か月ほど様子をみて、それでも気に入っているようであれば購入を検討してみるのも手だと思います。
トイサブ!の解約方法
おもちゃのサブスクリプションサービス、トイサブ!を解約する際は、すこし複雑な仕組みを理解する必要があります。
基本的には公式サイトのお問い合わせページから解約の手続きを行います。
- 料金支払い方法には3つの方法がある
- 月払い契約の場合、契約更新日から14日間が返金締め日
- 一括払いの場合、未利用月分だけ余剰のサービス料金が返金される。
解約手続きを行った月の返金がされるかどうかは14日間ルール次第 - サービス最低利用期間の60日に満たない方の解約は、一切返金されない
- 解約に伴う違約金は発生しない(おもちゃが破損している場合は除く)
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
トイサブ!の解約方法を解説しました。違約金は発生する?プランは途中で変更可能?
https://wotamama.com/toysub-kaiyaku/
トイサブ!のメリットとデメリットまとめ
今回の記事ではトイサブ!のメリットとデメリットについて解説しました。
- レンタルするおもちゃを選べない!
- おもちゃを紛失・破損させてしまわないか不安
多くのパパママが不安に思う点も、トイサブ!側はあらゆる手を尽くして対応していましたね。仮におもちゃを紛失してしまった場合でも1,000円の補填金を支払うだけで済みますから、家庭に優しいサービスです。
- あらゆるおもちゃを定額で利用可能
- 知育おもちゃが家でかさばることもない
- 毎日のコーヒー1杯の値段でサービス利用が可能
(業界では平均的な価格帯)
トイサブ!を利用することの一番大きなメリットは家におもちゃがかさばらないことです。ご家庭によっては子どもにたくさんのおもちゃを与えることが出来ることを一番のメリットとする場合もあるでしょうが、我が家の場合は前者の理由で大変助かっています。
サービスの価格帯はおもちゃレンタルサービス業界の平均的な価格でした。1日あたり約120円で利用可能です。これを高いと感じるか、安いと感じるかはご家庭次第かもしれませんが、少なくとも私は子どものために1日1杯のコーヒーを我慢することは苦に感じませんでした。
当サイトではトイサブ!の他の情報も掲載しているので、よかったら参考にしてみてくださいね。
https://wotamama.com/toysub-review/
https://wotamama.com/toysub-kaiyaku/